京丹波 松穂農園日記

京丹波 松穂農園での栽培記録を中心としたブログです。それぞれの作物をどのように栽培しているかを発信しています。

カテゴリ:栽培 2017 > 2017 ブルーベリー

今日で今年の作業は終えることにしました。
ここ数日は時雨れて気分も滅入る感じでしたが、今日は”快晴!”とはいかないまでも雨はなくそこそこの空模様です。
ブロッコリーの出荷のあとはブルーベリーの支柱打ち。
この支柱を打つ作業って気を付けないといけないことがあります。
肘を炒めるんです。
あー違う、痛めるんです。
暖かい時期はそうでもないのですが、冬にやり過ぎると肘の内側に痛みが出ます。
大きな雪が来そうだと急がないといけませんが、暫く大丈夫そうです。
190本ほどあるので、少しずつやっていきます。
ちなみに昨日と今日で約90本。
20171229_161445

20171230_110353

このあとはホウレンソウのトンネル設置。
20171230_163908
播いてから雨ばかりだったので水分は十分です。
こんな感じで保温すれば年明けには発芽してくるはずです。

ということで、何かに追い立てられてるような そうでもないような。
取り敢えず年は越せそうなのでやれやれかなー。

昨晩のことですが、夜中にサイレンの音で目が覚めました。
23時過ぎのことでしたが、パトカーでもない、消防車でもない、救急車でもないサイレンの音。
最初は寝ぼけててわかりませんでしたが、なんか真っ暗で。
停電です。
電力会社の車ですかねー。
まあ30分ほどで復旧したのですが、目が冴えてしまって。
とにかく風の音がすごい。

実は台風は超大型と言われていましたが、だいぶ離れたところを通過する感じだったのでそんなには気にしていませんでした。
ところがもう結構やってくれます。

朝起きて作物の見回り。
まず家から一番近いブルーベリー園。
20171023_065852
ここまで水が溜まったのは初めてですが、まあ仕方ないなーという状況。
ブルーベリーは水分要求が非常に多いのですが、そのくせ根が弱くて水に浸かったような状態はまずい植物です。
早速ポンプで排水。
20171023_065901
8時間ほど運転して、だいぶ水は引きました。

水が溜まっただけではなく多くの株が傾いていました。
でも、へし折られたのは2株だけ。
20171023_085716
まあ台風の被害としては軽度です。
もし樹がもっと大きかったら相当な被害だったところですが助かりました。

次は収穫も終盤の黒豆圃場。
ここは18号の時に倒伏対策として紐で縛ってありました。
20171023_090748
風にはだいぶあおられたようですが、まあ大丈夫。
このまま収穫はやっていけます。


そして問題はブロッコリー。
まずは前半の圃場。
20171023_090349 (1)
ちょっと写真ではわかりにくいのですが、左側に向かって全部横倒しにされてしまっています。

さらに後半の圃場。
株が横倒しになっているのはもちろんです。
それ以上にまずいのは、完全に水に浸かってしまいました。
20171023_165622
ここは非常に水はけが良く、どうしてこんなことになったのか・・・。

獣害対策のネットの支柱も・・・。
20171023_164714

20171023_164839

とにかく可能な限り復旧していくしかありません。
倒れた株を起こす作業を前半の圃場から始めましたが、今日は少ししかできませんでした。
明日は枝豆の注文を受けていますが、それ以外は枝豆の出荷は中断。
ブロッコリーの復旧にあたります。

”夜中に降らないように”というのが昨日のブログタイトルでした。
なんか今年あれなんです。
ブログのタイトルで決意表明したり、願いを込めたりすると大体外れ。
”黒豆の枝豆は失敗できません”とか書くとぼろぼろになって来るし・・・。

で、今日はどうだったかというと。
はい、きっちり夜中に雨が降ったようです。
ただ、大きな雨ではなかったみたい。
なので予定通りで作業を開始しました。

まずブルーベリーの収穫をして、その後はブルーベリー園の草刈り。
20170814_185139
今日でようやくブルーベリー園の今回の草刈りは完了。
でも結構大変でした。
防草シートを敷いてあるでしょ?
これを傷つけないように刈らないといけなかったりで。
でもまあ終わったので、ひとまずやれやれです。
そのあとブルーベリーとタマネギの出荷準備と出荷をして午前は終了。

午後ですが、冬作の圃場準備でゴールドラッシュを栽培した圃場の耕耘。
全体を耕耘しようと作業を始めましたが、水はけのよくないところはやっぱりトラクターでの耕耘は難しそうです。
もともとこの圃場での冬作は水はけのよいところだけで全部は使わない予定です。
今日は使うところにちょっと余裕を見た分くらいをトラクターで耕耘しました。
下の写真でいうと奥の方です。
20170814_142232
わかりにくいのですが、圃場の2/3くらいの面積になります。

冬作は2か所でやるわけですが、前半はこちらを使いたいと考えています。
冬作の圃場準備だけを考えるともう一つの圃場のほうが水はけが良いので早く使えて向こうのほうが良いのですが・・・。
来春の栽培まで考えると水はけの悪いほうは早く撤去できるようにしておきたいのです。
冬になって圃場の水分が多くなって撤去作業が出来ずに来春までそのまんま、というのは避けたいので。
なので11月あたりに収穫するのはこちらの圃場で、12月以降はあちらの圃場。
みたいな思惑でいるのですが、どうなるかはこの先の天候次第です。

夕方以降はまた別の場所の草刈りをして今日の作業は終了です。
ずっと降りそうで降らない、降ったと思ったらすぐに止む。
晴れ間は殆どありませんでしたが、ずっとそんな感じ。
ということで、まあまあ予定通り作業ができた一日でした。

今日はブルーベリーの灌水設備の設置に2名の方が来てくれました。

灌水設備って、まだやってなかったんか?
はい、そうなんです。
梅雨が明けてもなぜか今年は雨があって、それもドカッと降ったりします。
予報では明後日からも雨予報。
今だけを考えると手灌水でも間に合いそうですが、異常気象が当たり前の昨今。
いつもなら雨がある季節に降らないなんて普通にありそうです。
なのでこれはこれでやっていきます。

作業ができるのは午前中だけということで、朝6時から頑張ってくれました。
電気柵を移動する必要があったり、防鳥ネットの支柱を撤去したりと前作業も多かったのですが、今日でほぼ8割方完成です。

午後は昨日の続き。
今日はピュアホワイトの撤去作業です。
支柱と、株を縛っていた紐を回収。
20170805_183644
こちらも今日は8割程度回収しました。
明朝に残りを回収して、モアで粉砕。
圃場周辺の草刈りまで午前中にできたらなーといったところです。

台風が接近しています。
今の予報円だと京丹波町もかなり影響を受けそうです。
万全の対策というのはやりきれない状況ですが、予報と作物の状態を見ながら作業を決めていくようにします。

明けましたねー。
近畿にも梅雨明けが発表されました。

でも最後にやられてしまいました。
梅雨の終盤は雨がなかったのですが、ラスト3日は毎日にわか雨。
特に昨日は結構なんが来てしまいました。
急にこんな雲が出たかと思うと・・・。
20170718_114211
ドッバーと強烈な雨。
しかも昼と夕方の2回。
黒豆の土寄せをしたいのですが、また暫く圃場で作業ができません。
さらに果樹農家にはきっつい。
いろんな果樹でこういう雨の時の被害はつきものなのが裂果なんです。
ブルーベリーもこんなんです。
20170719_074646
今収穫中の品種は粒が大きな品種です。
その分収穫の効率が良く、栽培中の品種の中では収益性が高いのですが、これではちょっと・・・。
ちょうど収穫のピークだったのですが、大きな実ほどはじけてしまいました。
今日収穫分の8割ほどやられた感じ。
昨日のゲリラ豪雨さえなければ・・・。
まさに最後っ屁でした。

↑このページのトップヘ