京丹波 松穂農園日記

京丹波 松穂農園での栽培記録を中心としたブログです。それぞれの作物をどのように栽培しているかを発信しています。

カテゴリ:栽培 2016 > 2016 黒豆

先週の日曜日から販売している黒豆ですが、ようやく終わりが見えました。
先程出荷準備が終了。
明日最終の出荷をして今年の枝豆の作業は終了となります。
イヤー疲れた。
もう一粒ずつ見ていく作業なんでなんかねー。
もう 非常にブルーになります。
でも25日に最終出荷するという目標だったので、それは達成ということで、まあ何とかといったところです。

販売のほうも今日出荷した分は少し売れ残ったようですが、それ以外は完売しています。
でもやっぱり枝豆の時ほど勢いはありません。
出荷している人も少ないですし、その売り場がお客さんでにぎわっている感じもなし。
やっぱり黒豆のニーズは枝豆のほうに完全に傾いているようです。
でも黒豆の加工品は人気があるんですよねー。
いっそのこと煮て瓶に詰めたりして販売する方が良いのかもしれません。
手間かかりますもんね、煮るのって。
まあその辺はおいおい考えましょう。

ところで京丹波町はこのところずっと時雨っぱなしでした。
外での作業がやりにくい日が続いていましたが、明日は久々で天気がよさそうです。
今年終日作業をするのは明日が最後になります。
張り切っていきましょう!

昼過ぎまでは主に収穫と出荷準備、出荷の作業となりました。
ブロッコリー、カリフラワーに加えて黒豆の出荷。
黒豆は今年が初めての出荷です。
まずは朝一番で直売所に行って他の生産者の品質と価格をチェック。
見ると11日に出荷されたものが残っていたりして、やはり枝豆よりは売れにくい感じです。
300g入りと200g入りの2種類で販売して様子を見ることにしました。
RIMG1223
結果から言うと完売とはいきませんでしたが出荷した8割以上が売れたのでまあまあといったところでしょうか。

そのあとは昨日の続きで資材の廃棄。20161218_154347 (1)
コンテナ一杯、きっちり4㎥となりました。
だいぶ家の周りがきれいに片付きやれやれです。

まだ時間があったので夕方からタマネギ畑へ。
20161218_164800
気になるのは雑草です。
ボチボチ生えてきています。
なるべく年内に一度除草をしておきたいところです。
でもそれ以上に気になるのは病気。
今年はタマネギが全国的に病気で大きな被害が出ました。
今作は特に気を付けて防除していきます。
本日は殺菌剤を散布しておきました。

他の作物ですがイチジクは完全に落葉しました。
20161218_160347
この先、防寒対策と冬季剪定になっていきます。
ここ暫くはのんびりした日々でしたがそろそろ忙しくなってきます。

今日は黒豆の選別作業を行いました。
京都府の基準で9.7mm以上が2Lサイズです。
9mm以上がL。

枝豆はかなり大きな莢を出荷できたのですが、黒豆まで仕上げた株はどうも豆が小さい感じ。
枝豆の収穫では大きさではなくて、莢がきれいなものを収穫するようにしていました。
なので残した株だからと言って決して小さいはずはないはずなのですが・・・。
心配しながら、というよりは大きなものは少ないのを確かめるという雰囲気での作業です。

前述の規格に合うふるいで選別してみたところ・・・。
意外や意外、6割が2L、2割がL、1割がM、規格外が1割という結果となりました。
これだと十分です。
あー、よかったー。
この週末から出荷しますよ!

そのあとの作業ですが農作業ではなく道具のメンテナンス。
道具と言っても農具ではなくカメラです。
ブログ用の写真撮影ではデジカメを使っていましたが、レンズに傷がついてしまっていました。
20161215_153348
レンズというか保護ガラスです。
まあ埃だらけの農場でケースにも入れないで作業服のポケットに入れて持ち歩くのだから当然です。
保護ガラスの交換をしようと考えてメーカーに問い合わせたらなんと1万4千円(税別)くらいとのこと。
アホらしいので自分で磨いてみることにしました。
実はこういうことやりだすと結構意地になるタイプです。
磨くこと約3時間。
途中かえって曇ったりしてヒヤヒヤでしたが結果はバッチリ。
20161215_200717
早速一枚撮ってみました。
RIMG1221
うわ、なにこれ。
今日、選別まで終えた黒豆でした。

今日のメインの作業は黒豆の脱粒。
莢の中にある豆を取り出す作業です。
これまでの乾燥工程で莢はパリパリに乾いています。
昔はこれを棒のようなもので叩いて豆を取り出したそうですが、今は機械で行います。
20161211_135548
写真は脱粒した時に出るくずを機械が飛ばすのでそれを軽トラの荷台で受けているところです。
楽ちん楽ちん。

脱粒が出来たら今度は選別。
形がおかしい粒を取り除いたり、大きさを3段階で分けたりしないといけません。
これも機械があります。
が、こちらは”一応やってくれる”くらいの感じです。
この先に本格的な選別作業。
”苦労豆”とか言われて完成まであれこれ手間がかかる黒豆ですが、この選別が最も厄介。
人手でやっていくしかありません。
ちょっとやってみただけでこんな感じで不良豆が出ます。
20161211_200630
この作業を水曜までやって木曜日にもう一度大きさで分ける作業をしていく予定です。

一昨日、昨日と夕方以降に少し雨に降られてしまいました。
黒豆を畑で乾燥しており嫌な感じです。
この週末に脱粒する予定なので少しでも濡らさないようにしないといけません。
幸いこのところ日中は良い天気です。
今日も霧が晴れた後はずっと快晴でした。
15時頃まではそこら辺の片付けや資材の洗浄。
それから あちこちの業者さんとTELで打ち合わせ。

そしてそのあと黒豆を畑から倉庫の軒下に移動しました。
20161208_155017
今年は軽トラ2台分。

黒豆の畑には何もなくなりました。
20161208_165206

↑このページのトップヘ