京丹波 松穂農園日記

京丹波 松穂農園での栽培記録を中心としたブログです。それぞれの作物をどのように栽培しているかを発信しています。

2016年01月

なんか良い天気でしたねー。

今日のメインの作業はブドウ園。
昨日の電気柵設置の続きです。
電線(柵線というのが適切なようです。)を張り、本体を設置します。
全部で5段。
1周は200m強なので合計1km程です。
午後にちょっとまたがって作業は完了しました。
テスターでチェックして電気柵のほうは完了です。

でもこの場所、まだ安心できません。
ブドウ園がある地域では、昨年電気柵が一斉に設置されました。
聞くとあちこちでシカに入られているそうです。
ということはですよ。
シカも電気柵に慣れてきているというか、そんな懸念があるんです。
ですので昨日も書きましたが、2重の防御は必須になります。

電気柵の後は防獣ネットを設置していきました。
はじめて使う資材で最初はちょっと手こずりましたが、やっていくうちに慣れてきました。
今日はシカの入口になっているとこだけ設置。
この辺です。

RIMG0944
シカ目線で見るとこんな感じでしょうか。
RIMG0945
これでなんとか侵入を諦めていただきたいのです。

明日はブドウ園の電気柵設置を行う予定です。
で、今日の午後はその準備。
先日設置した杭の補強から。
まずは補強用の鉄筋をカットします。
RIMG0935
切った鉄筋で、要所となる場所に筋交いを付けていきます。
RIMG0936
これをしないで電線を張ると杭が傾いてしまうのです。
ピーンと張ろうとするとこれは必須。
ダラーンとした電気柵は入られやすいと言われています。

電気柵だけならこれだけでいいのですが、昨年全滅させられたブドウ園。
さらに対策を行います。
電気柵の内側に防獣ネットを設置。
こうやって二重の対策をしておけば、まずは大丈夫と言われています。
で、獣害ネット用の杭を打っていきました。
RIMG0941
半分打ったところで日没。
帰宅後は電位柵本体の設置準備をして、明日用の資材の追加購入。
今日の作業はここまでとしました。
なんか良い感じの一日だったような気がします。

数日前の天気予報では今日は雨でしたが、曇りマークに変わっています。
これはラッキー。
ここまでアルバイトの休みと天候が上手く噛み合っています。

ところで、よく降りましたねー。
こんな時に気になるのは新圃場の水はけです。
ますはタマネギ畑へ。

うわっ。
RIMG0929
このまま放っておくと、根がやられてしまいます。
急いで鍬を使って排水口に水を誘導する溝を切ります。

すると・・・。
RIMG0934
勢い良く水が出てきました。

ここはこのまま暫く置くとして、つぎはイチジク畑へ。

う、うわっ。
RIMG0931
RIMG0932
こっちもびしょびしょです。
また鍬を使って溝切り。
こっちはタマネギ畑と違い、排水口があまり低くなくてちょっと難しい。
それでもあちこち手直ししていくと・・・。
RIMG0933
水が強く流れはじまました。

こうやって溝を使って表面水を排水する作業。
1回では終わりません。
きょうもタマネギ畑とイチジク畑を行ったり来たり。
まずはざっくりと水が流れる道を確保したというところです。
これから大きな雨が来るたびに少しずつ溝を作り直していくことになります。
結構大変です。
でも実は私はこの作業は好きです。
水がジャーって流れ出すと気持ちいい。
なんか爽快な感じがしてしまうんです。

午前はほぼこの作業に終始しました。

雨ですねー。
夜半頃から降り出した雨が、ほとんど止むことなくずーっと降っています。
このところ、雪やら何やらで畑は充分に湿っています。
そんな時にはこういう雨が降ります。

こういうときに、思うことはいつも同じです。
「こういう雨があの時に降ってくれてたら。」

京丹波町は毎年のように夏場は渇水に見舞われます。
昨年はそれだけでなく、10月も渇水。
今日みたいな雨が、その間に1回でも降ってくれてたらなー。
みんなで「ええ雨やなー!」とか言いながら、昼間っからめちゃくちゃ美味い酒が飲めるのですが・・・

なかなかそうはいきません。
自然に合わせていくしかないです。

イチジク畑の次はブドウ園の電気柵の設置。
とにかく昨年の一番悔しかったことのひとつがここ。
ブドウがすべてシカにやられてしまったことです。
今年また植え直しますが、二度とやられるわけにいきません。
とにかく対策。
昼をはさんで作業して、今日は支柱の設置まで完了しました。
RIMG0926

このあとは角や出入口付近の支柱を補強して、電線を巻いていくことになります。

↑このページのトップヘ