京丹波 松穂農園日記

京丹波 松穂農園での栽培記録を中心としたブログです。それぞれの作物をどのように栽培しているかを発信しています。

2015年10月

今朝の天気予報で大体の作業スケジュールを決めました。
月曜が雨で、それ以外は概ね良い天気。
なのでこの週末に無理にタマネギの畝を立てなくても大丈夫。
ということで、この週末は土壌改良資材の投入と耕耘までにすることにしました。
今日の作業はこれが中心。
3種類の資材を投入して、耕耘を行いました。
RIMG0774
木曜あたりに元肥の散布と畝立てを行う予定です。

ところで以前紹介した鳥。
トラクタで耕耘していると必ずと言ってよいほど餌を求めて鳥がやってきます。
それがだんだん警戒心がなくなってきたというか・・・。
トラクターが近くに行っても、ちょこちょこ歩いて避ける程度で、慌てて逃げたりしません。
なめられているのでしょうか?
しまいにはこんな近くまで寄ってきます。
RIMG0771
写真は土から掘り返された虫かなんかをぱくっとやった瞬間。

まあそれはいいとして、あとの作業はイチジク畑の畝立てをやっつけました。
RIMG0776
今日はこの残り5本。
取り敢えず終わってやれやれです。

それ以外では黒豆の枝豆の収穫。
え、もう終わってるやろ?って。
ま、そうなんですが・・・。
有難いことに「もう一回食べたい。」っていう人がいて。
そういわれると生産者としては、やっぱり嬉しいというところなので。
黒豆用に残していたなかから収穫して発送しました。

ということで作業は順調に進んだ一日でした。

今朝はイチジク畑の続きから。
これは昨日の写真。
RIMG0768
左の方が元のままでしょ?
そこをやっていきます。
見ての通りで、左に行くほど畝の長さは短くなります。
でも出来たのはこの一畝だけ。
RIMG0770
果樹苗の灌水があるので、この作業はここで時間切れです。

月曜あたりに雨が降るようです。
その前に一度果樹苗に灌水します。

そのあとアルバイトに。
そしたら午後になって身体がなんか変・・・。
あ、筋肉痛や。
肩と腹筋がだんだん痛くなってきます。
ちゃんと翌日に出ました。
まだ若かったのです。
なんかうれしかったのは変でしょうか。

ところで作業のほうですが、この週末のメインはタマネギの畑作り。
天気もなんとか日曜までは持ちそうです。
最低土壌改良資材を投入して耕耘までは必須。
そのあとの畝立ては土の状態と天気予報を見て決めることになります。

今日はアルバイトが休みなので、どっぷり畑仕事ができます。
今日のメインの作業はイチジク畑の続き。
管理機で畝立てまでやっていますが、今日は整形作業。 .
管理機では溝を掘りながら土を左右に飛ばして畝を立てていきます。
その結果、畝の両端が高くなっています。
RIMG0739

これだと大きな雨が来た時にすべて畝の中に水が入り、過水状態になります。
余計な水は溝に流れるようにしなければいけません。
なのでカマボコ型というか、畝の真ん中を高くしたいんです。
使う道具はこれ。
RIMG0765
レーキ。
はい、最悪の人力作業です。
でも 野菜と違って果樹の畑作りは10何年かに最初の1回だけ。
出来る限り良い畑にしていきますよ。

とはいっても私もいい歳で・・・。
ぶっ続けでこの作業ばかりはきついので、一畝立てては軽作業、また一畝立てて・・・。
みたいな感じで進めました。

日没までやって2/3ができました。
RIMG0768
それらしくなってきたかなー。
とにかく今週中に仕上げますよ。

ところで途中で入れていった作業ですが、主にブロッコリーの管理作業です。
1回目定植分に追肥と灌水。
作業していると”ヨトウムシ”に食害されている株が散見されました。
で、その病害虫防除。

ちなみに最初に出荷する2回目定植分のブロッコリーですが、今こんな感じです。
RIMG0767
ブロッコリーらしくなってきたでしょ?
もうちょいです。

といった感じで今日は疲れましたが、あれ これ進んだ一日でした。
しかし明後日は筋肉痛間違いなしです。
年とると筋肉痛が出るのも時間がかかるのです。

昨日の雨は期待したよりはちょっと・・・。
でもそれなりに圃場を湿らせてくれました。
状況が状況だけに贅沢は言えません。

そんな中発見。
1回目定植分のブロッコリーに花蕾が出現しました。
ずっと読まれている方には”?”ですよね。
花蕾ってもう出てたやろ?って。

実は1回目定植分は他とは違う品種なのです。
2回目定植以降はブロッコリーの早生品種。
今日花蕾を確認したのはカリフラワーの中生~晩生になる品種です。

学問的にはカリフラワーに分類されるのだそうですが、普通の白いカリフラワーではなく・・・。
でも、いろいろな特徴はカリフラワーに近く・・・。
ところが名前を見ると・・・。
英: Romanesco broccoli   伊: Broccolo Romanesco
ブロッコリーやん。
という、ややこしい品種です。
ややこしいので、ブログではブロッコリーで紹介してきました。

このロマネスコですが、「サンゴみたいな」とか「モコモコした」とか言うと「あー、」と言ってもらえることが多いです。
では、写真です。
RIMG0761
なんとなくわかりますかねー。
まだ私の爪くらいの大きさです。

これから追肥を行って、バッチリ出荷できるようにしたいなー。
といったところです。
できるでしょうか。

予報では今夜待望の雨が降ります。
およそ25日降りの雨です。

アルバイトの休みは午前中まで。
とにかく昼までに全部やり切らないといけません。

で、まずはブロッコリー(4回目定植分)の追肥。
この作業は頭につけたヘッドライトの明かりで十分です。
2種類の肥料をやりました。

明るくなったところで黒豆の圃場へ。
前の会社の同僚から「手土産に」と選んでもらい、黒豆にするために残していたうち数株を収穫して届けました。

そしてここからが作業の本命。
タマネギ畑を作ります。
見つかったのは今年栽培がされなかった田んぼ。
RIMG0757
1年作らないとこんな感じになります。
約30アール弱。
まずはトラクタに取り付けたハンマーナイフモアで草刈りを行います。
入っていくと虫がじゃんじゃん飛び出して大変でしたが9時には刈り切りました。
RIMG0758
次はトラクタのアタッチメントを付け替えて耕耘です。
今回のタマネギは5アールの予定。
余裕を見て約6アール耕耘しました。
面積的にかなり余裕があるので、奥の日当たりの良いところを選んで栽培します。
機械や軽トラが動きやすいようにそのスペースも残して耕耘。
縦、横1回ずつやって、予定通り12時前に作業は完了しました。
RIMG0759
今夜の雨のあと、乾かします。
そして土壌改良資材と元肥を散布してもう一度耕耘。
そのあと畝を立ててマルチを設置。
どうなるかは天候次第です。
定植に向けて、良い畑に仕上げていきますよ。

↑このページのトップヘ