いやー、眩しかったですねー。
この晴れ!!
この時期の生産者ってとにかく圃場が乾いて欲しい。
特に京丹波町のようなところでは圃場の準備で耕耘するのに とにかく乾いて欲しい。
とにかく乾いて欲しいんです。
そんな中での長雨だったので、もう凹みまくりの4日間でした。
それで今日から待ちに待った晴れ!
朝からハイになって作業を始めます。
まずは苗の管理。
夏のメイン、スイートコーンが発芽してきました。
これが第1号。

いやー、良い感じのスタート。
今日は良い一日になります。
の、はずなのですが・・・。
なかなかです。
こんな感じでジャガイモの芽出しをしていていました。

毎日見てましたが雨に濡れることはなく、良い感じ。
ところが今朝見たら、なんか変。
種イモの上側は乾いてるのですが、下側が湿っています。
防草シートの上に置いていたのですが、どうも下から湿気が上がったみたいです。
慌ててひっくり返しました。

30分ほどやってひっくり返し終わった頃には、始めにやったほうは乾いています。
湿っていたのは表面だけみたいです。
あー、良かったー。
とっころがもう一度ひっくり返してみると、もう下側が湿っています。
仕方ないのでいったんイモをのけます。
下から水分が来ないように防草シートの上にビニールのマルチを敷いて、種イモを並べ直しました。

やってから言うのはあれですが、これ多分逆です。
ビニールのマルチを敷いて、その上に防草シートが正しいのではないでしょうか。
夜露でマルチが濡れてしまうかもしれません。
でもあまり時間を掛けられないので、これで様子を見ます。
このあとホウレンソウの収穫をやって、ごごからは新規圃場の準備。
新規圃場といえば獣害対策。
はい、電気柵の設営を始めました。
作業してても眩しい晴です。

今日のところは支柱を仮設置しただけ。
明日以降、こんな感じで電気柵を張っていいかを周囲の農家さんに確認して杭を打ち直します。
夕方からはホウレンソウに追肥。
最後にぐっと味をのせます。
当園のいつものやり方です。
この晴れ!!
この時期の生産者ってとにかく圃場が乾いて欲しい。
特に京丹波町のようなところでは圃場の準備で耕耘するのに とにかく乾いて欲しい。
とにかく乾いて欲しいんです。
そんな中での長雨だったので、もう凹みまくりの4日間でした。
それで今日から待ちに待った晴れ!
朝からハイになって作業を始めます。
まずは苗の管理。
夏のメイン、スイートコーンが発芽してきました。
これが第1号。

いやー、良い感じのスタート。
今日は良い一日になります。
の、はずなのですが・・・。
なかなかです。
こんな感じでジャガイモの芽出しをしていていました。

毎日見てましたが雨に濡れることはなく、良い感じ。
ところが今朝見たら、なんか変。
種イモの上側は乾いてるのですが、下側が湿っています。
防草シートの上に置いていたのですが、どうも下から湿気が上がったみたいです。
慌ててひっくり返しました。

30分ほどやってひっくり返し終わった頃には、始めにやったほうは乾いています。
湿っていたのは表面だけみたいです。
あー、良かったー。
とっころがもう一度ひっくり返してみると、もう下側が湿っています。
仕方ないのでいったんイモをのけます。
下から水分が来ないように防草シートの上にビニールのマルチを敷いて、種イモを並べ直しました。

やってから言うのはあれですが、これ多分逆です。
ビニールのマルチを敷いて、その上に防草シートが正しいのではないでしょうか。
夜露でマルチが濡れてしまうかもしれません。
でもあまり時間を掛けられないので、これで様子を見ます。
このあとホウレンソウの収穫をやって、ごごからは新規圃場の準備。
新規圃場といえば獣害対策。
はい、電気柵の設営を始めました。
作業してても眩しい晴です。

今日のところは支柱を仮設置しただけ。
明日以降、こんな感じで電気柵を張っていいかを周囲の農家さんに確認して杭を打ち直します。
夕方からはホウレンソウに追肥。
最後にぐっと味をのせます。
当園のいつものやり方です。