京丹波 松穂農園日記

京丹波 松穂農園での栽培記録を中心としたブログです。それぞれの作物をどのように栽培しているかを発信しています。

カテゴリ: 栽培 2016

今日の作業は主に木曜の続きで黒豆畑の撤去。
残渣を燃やして・・・。
20161203_105921
またこの写真かー、と思ったでしょ?
でもちょっと違いませんか?
はい、空が青いのです。

ということで今日は本当にいい天気でした。
朝はいつもの通り霧が出ていましたが、それが晴れたらあとはずっとこんな感じ。
20161203_142446
京丹波町は位置的にも京都府のほぼ真ん中。
気候的にも太平洋でもなく日本海でもなくなんですが、冬の日照は少なめです。
なのでたまにこういう日があるとやっぱり嬉しい気分になります。
なんか「田舎で百姓やってるなー」という感じ。

黒豆もどんどん乾燥が進みます。
20161203_142035

話を戻して作業のほうですが,、撤去はすべて完了しました。
残渣の焼却も残すところこれだけ。
20161203_142417
もうちょいです。

今日はロマネスコの初収獲となりました。20161126_070618
昨年初めて栽培して、今年は量を増やしています。
でもブロッコリーと同様で厳しい感じ。
秀品率はあまりよくなさそうです。
全ての株をチェックしましたが、50~60%の出荷となるのではないでしょうか。

厳しいなー。

今日は昨日の続きで、黒豆の葉取りが中心です。
というかほぼこの作業。

ブロッコリーの収穫と出荷をした後は黒豆の畑にへばりつきでした。
ただ、葉を取るだけだとちょっともったいないので、枝豆の収穫で出た残渣の焼却も同時にやっていきます。
枝豆の残渣はこれ。
20161120_090658
写真ではわかりにくいのですが、結構あります。
(この山の高さが私の背丈ぐらい。)
今日は畑に弁当を持ち込んで終日やり続けることにしました。

まずはこれを少しずつ燃やし始めます。
20161120_124833
葉を取る作業をしながら、燃えたらくべての繰り返し。
1日やったら結構燃やせるはず。
だったのですが・・・。
葉取りで出る残渣の量も結構多くて、こちらの焼却で目いっぱいになってしまいました。

でもまあ 葉取りのほうは一応終了。
20161120_162301
”一応”ってなにかというと、まだ完了していません。
自然に落葉している株は置いておいて、葉が残っている株だけ完了です。
とりあえず葉っぱはなくなりました。
落葉した株はまだ茎が残っており、これはまた少しずつ取っていきます。
この後の乾燥や、脱穀の作業の邪魔になるので。
1回霜が来てくれると茎は取りやすくなるそうなのですが・・・。

それにしても一時期と比べるとのんびりした作業です。
こういう作業をしていると「スローライフやなー」みたいな感じでなかなか具合良好ですよ!

予報では夕方まで雨マーク。
とういことで松穂農園は今日は休むことにしました。
でもブロッコリーの収穫の癖もあって夜中に目が覚めます。
負けじともう一回寝て。
朝に目が覚めて朝食食べてもう一回寝て。
意地でも寝ます。
10時頃に間が覚めて、そしたら・・・。
なんか予定と違います。
雨降ってない。
えー、マジか。

 しゃーないですねー。
で、結局昼から作業することにしました。
そこらへんの片付けとかした後、15時に黒豆の圃場へ。
明日予定していた「葉とり」という作業をはじめました。

今の黒豆畑はこんな感じです。
20161119_143531
莢がきれいな株は枝豆で出荷して、残りは黒豆にすることにしたのがこれです。

「葉取り」という作業ですが、葉を取るというか茎ごと取ってしまいます。
黒豆は正月用に出荷するのでそれまでに仕上げないといけません。
それに間に合うように葉を取って豆の熟成を進めるそうです。
例えばこんな株があって。
20161119_155555
葉を取るとこんな感じになります。
20161119_161746
昔から行われている伝統的な作業。
このまま放置して今月末か来月初に収穫となります。
それから乾燥して、最大の難関が選別作業。
こういう手間のかかる作業を行っていくので黒豆って「苦労豆」とか言われるそうです。

今日は3畝ほど。
20161119_163842
残りは明日行いますよ。

今朝もブロッコリーの収穫から。
いくつ穫れたか?
ゼロですゼロ!
でも何か問題があったわけではありません。
逆に一時期に比べだいぶ品質が改善してきました。
これまでは花蕾がゆるく、少し小さめで収獲してきました。
でも今は軸も太くなり、花蕾も締まってきました。
そこで収穫サイズを大きくして昨年並みにすることに。
で、収獲には行ったものの 今日はまだ待つことにしました。

これまで販売してきたのはスーパーで販売されているのと大体同じサイズです。
軸を長く付けて販売するのも同じですが、大きくするのは輸送効率が悪い。
これって生産者とか流通の都合です。
でも私は直売所での販売を中心とする農家です。
それは軸を長く付けようとしたら出荷調整も手間になったりはします。
でもそれは少しのこと。
ちょっと頑張れば済む話です。

恐らく明日も待って、明後日から出荷再開となるのではないでしょうか。

ブロッコリーの収穫の後は電気柵の続き。
今朝は3段目が終わって、ラスト4段目が半分くらいできました。
20161110_070023
明日の朝で作業は完了します。

↑このページのトップヘ